suzuki method

 才能教育研究会(スズキメソード)のシステムをちょっとご紹介 「みんな日本語しゃべれるじゃない でも 生れた時から言葉に触れ合わなかったら しゃべれないよね どの子もみーんな育つんだ」 というのが 創始者の鈴木真一先生の考え方。詳しくはコチラをどうぞ。

 ココではどんな曲を練習するのかをメインに書いてみます。 教本(鈴木鎮一バイオリン指導曲集 )というのが1巻〜10巻まであり、大抵バイオリンを習っている方々はこの教本を使っていらっしゃる方が 多いようです。

★1巻★
曲目 作曲者 コメント
きらきら星変奏曲 外国民謡 誰もが初めに弾く曲です
色々バリエーションがあるんですよ
ちょうちょ ドイツ民謡 キラキラ星より簡単かも?
こぎつね ドイツ民謡 軽快なメロディーなので楽しい
弓をダウンで弾いた後 すぐに弓の元から
弾き返さなきゃいけないのが難しかった
むすんでひらいて ドイツ民謡 普段歌って遊んでいたから弾きやすかった
クリスマスの歌 ドイツ民謡 初めて アップから始まる曲
かすみか雲か ドイツ民謡 強弱をつけて弾くことを覚え始めた
ロングロングアゴー ベリー ワタシ的にはあまり楽しめなかった^^;
アレグロ 鈴木慎一 その名の通り 初めてのテンポの速い曲
元気よく弾いてた気が
無窮動 鈴木慎一 レッスンで書いた 弓を枠→逆さ→普通の3通りで
持ち替えて ウォーミングアップとして
大人になってもずっと弾いていました
アレグレット 鈴木慎一 地味な曲なので 感想ナシ^^;
楽しい朝 鈴木慎一 これまた 印象ナシ^^;
習作 鈴木慎一 リピートで弾くとき 1番目よりダブルの速さで
弾かなきゃいけないのが難しかった
メヌエットNO.1 バッハ すみません 覚えていません
メヌエットNO.2 バッハ 結構有名な曲。この第2バイオリンが好き
メヌエットNO.3 バッハ DGABC D GG♪というメロディーの有名な曲
小指もふんだんに使うし だんだん曲らしい曲を弾けるようになってきた
ガボット ゴセック DEDBCDCAG G(高いG) G♪の超有名な曲
指をすばやく動かしながら
上下スラーで弾く部分ができなくて泣く
初めてピチカートが出てくる

★2巻★
曲目 作曲者 コメント
ユダスマカベウス ヘンデル 運動会とかで優勝すると よくBGMとして流れる曲です
第3バイオリンまであるので合奏も可
ミュゼット バッハ 軽快なメロディーですが
小指の動きが多くて イヤだった^^;
狩人の合唱 ウェーバー なんでか知らないけど 小さい頃ものすごく好きで
得意気に祖父の前で弾いていた^^; 
A線とD線が中心の曲
ロングロングアゴー ベリー また出た 1巻とちょっと違うアレンジがあった気が
ワルツ ブラームス もうワルツなんて弾けちゃうの?
しかもブラームス!キレイな曲 今でも弾きます
ブーレ ヘンデル 今になって結構見なおした曲。
ウォーミングアップに弾いたりしています
二人の擲弾兵 シューマン 祖父の大好きな曲。よく弾いてあげていた。
主旋律の部分がフランス国歌。
奮い立たせられるような曲です。
妖精の踊り パガニーニ たとえ2巻に入っていても パガニーニは難しい
今でも弾くけど 難しい。。
ミニヨンのガボット トーマ 思い出の曲。幼稚園の時 ワタシの所属していた
支部のコンサートでクラス代表で独奏した!
トリルもあれば最後には和音のピチカートでしめるという曲。
舞台に立ち 弾く合図として バイオリンを少しあげるような感じで
伴奏のピアノの先生に 偉そうに
アイコンタクトを取ったりしたのを まだ覚えている
ガボット リュリ 短調で暗そうなんだけど なぜか結構お気に入りだった
メヌエットト長調 ベートーベン ついに出ましたベートーベン。
中盤ででてくる 切るように弾く部分が難しい
メヌエット ボッケリーニ 超有名な曲。きっと小学生の頃
お昼の校内放送や下校放送などで
これがBGMとして使われていた所が多いと思います

★3巻★
曲目 作曲者 コメント
ガボット マルティーニ 第2バイオリンとの合奏が楽しい
メヌエット バッハ 1巻で出てきたメヌエットNO.3のアレンジ曲
ガボットト短調 バッハ すみません 思い出せません^^;
ユーモレスク ドボルザーク 超有名曲。この曲を弾くのに
憧れを抱いている方も多いのでは?
ダラダラした感じにならないようにするのが難
ガボット(管弦楽組曲第3番) バッハ すみません 思い出せません^^;
ブーレ(無伴奏チェロ組曲3番) バッハ のっけからアコードあり。
移弦が激しいのでみっちり移弦のお稽古をやる
 

★4巻★
曲目 作曲者 コメント
コンチェルト2番 3楽章 ザイツ 思い出の曲。幼稚園の年長の時
幼稚園の講堂で全生徒の前で弾いてド緊張
なんで弾いたかは思い出せない。
4巻からガラリと曲調がかわり 大変難しくなる。
当時はヒーヒーいってた。
だって速いしアコードあるし指大変
コンチェルト5番 1楽章 ザイツ 前曲に引き続きこれまた難。
でも今はウォーミングアップにちょうどいい曲。
メロディーがとってもキレイ。。
コンチェルト5番 3楽章 ザイツ ザイツのこの2曲の中で1番てこずった曲。
楽譜見ただけで うんざりしていた。
前2曲よりも難
コンチェルトAmoll 1楽章(調和の霊感3-6) ビバルディ 有名曲。
幼稚園年長から1年生の夏にかけて練習。
その夏 この曲で初めて長野県松本の夏季合宿に参加。
お稽古が終わった後
ステイ先のホテルで母親からみっちりしごかれた。
ビブラートを学びはじめたのはこの曲から
コンチェルトAmoll 3楽章(調和の霊感3-6) ビバルディ 支部コンサートでこの曲のグループ演奏に参加。
担当の先生がめちゃくちゃ怖くてイヤだった^^;
2つのバイオリンのための協奏曲 バッハ 超有名曲。第2バイオリンの方。
合奏曲なので弾いていて楽しい。
弟がこの曲を弾けるようになった頃
合奏したくてもいやがるのでいまだ姉弟で合わせたことナシ

★5巻★
曲目 作曲者 コメント
ガボット(無伴奏チェロ組曲6番) バッハ すみません 全く思い出せませぬ
ラルゴ(調和の霊感3-6) ビバルディ つまらなかったのだけよく覚えている
コンチェルト Gmoll ビバルディ 5巻の目玉曲。
Aモールよりこっちの方がワタシは好きかも
カントリーダンス ウェーバー 苦い思い出あり。
てこずった。アップで切るのができなかった。
実はこの曲だけ先生からOK貰えずに次の曲にいってしまった。
いまは弾けるけど当時本当に難しかった
ドイツ舞曲 ディッタースドルフ メロディーは思い出せないんだけど
気に入ってよく練習していたのは覚えている
ジーグ ベラチーニ 指の動きが大変だった
2つのバイオリンのための協奏曲 バッハ 4巻が第2、5巻が第1バイオリン
武道館コンサートではどのパートを弾くか
その時までわからないので
どちらも弾けないといけなくて 面倒だった

★6巻★
曲目 作曲者 コメント
ラ・フォリア コレルリ アコード部分がカッコイイ!
いまでも時々弾きます。ダイナミックな曲
ソナタ第3 ヘンデル 記憶にナシ
アレグロ フィオッコ 武道館コンサートで必ずリストに入っている曲。
いまでも勉強になります。難しい
ガボット ラモー 母が大好きな曲。
よってこの曲を弾いてる間はご機嫌だった^^;
ゆったりした感じのキレイな曲
ソナタ第4 ヘンデル 全く記憶にナシ すみません

★7巻★
曲目 作曲者 コメント
メヌエット モーツアルト すみません。。思い出せませぬ
クーラント コレルリ あまり楽しくなかった気が
ソナタ第1 ヘンデル そんなのあったけ・・?_(,_,)_
コンチェルト第1 バッハ 超有名曲。
支部コンサートのこの曲のグループ演奏で
またあの怖い先生にあたる。イヤイヤ・・
ジーグ(無伴奏チェロ組曲1番) バッハ 全く記憶にナシ すみません
クーラント(無伴奏チェロ組曲1番) バッハ 全く記憶にナシ すみません
アレグロ コレルリ ほんとにスミマセン。。全然記憶ないです

★8巻★
曲目 作曲者 コメント
ソナタ 第1・2楽章 エクレス 1楽章をいかにビブラートかけて歌えるか・・
強弱をうまくつけながら弾けると すごくキレイ
2楽章は テンポ速くて難しいけど好き。
終わりの部分が激しくてイイ
タンブラン グレトリー 移弦しながらのスラーが楽しくてよく練習した
ラルゴ (バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ) バッハ ラルゴ嫌いのワタシだけど
この曲は好きだったらしい
アレグロ バッハ また記憶喪失に・・・スミマセン
ラルゴエスプレッシーボ プニャーニ わ・・わからない・・だぁれ??
コンチェルトソナタ ベラチーニ ちょっと取り戻した^^;
早く次の曲いきたくて必死で練習してたような

★9巻★
曲目 作曲者 コメント
バイオリン協奏曲イ長調K219(NO.5) モーツアルト カデンツァもあって めちゃくちゃ練習した
NO.4より好きかも

★10巻★
曲目 作曲者 コメント
バイオリン協奏曲イ長調K219(NO.4) モーツアルト ここから研究科に突入
NO.4も5もモーツアルトらしさ これでもかー
というくらい炸裂ですね
後にヨーロッパ演奏旅行でベルリンにて弾いたのが
このNO.4と5でした。
実はその時 NO.4だけ弾ければよい
と思っていたらちがーう!
急遽同じクラスの子から楽譜を借りて
暗譜に励んでおりました

 と、これで1巻〜10巻を終了となります。 が!スズキには卒業制度なるものがあります。卒業曲を録音し本部に送って審査してもらいます。 卒業科目の課題曲を録音したテープを送り、審査を受け合格なら次へ進むことができます。 といっても不合格になったなんて聞いたことありませんが。ただ曲を録音する前に「鈴木先生こんにちは。私は○○支部N先生クラスの (名前)○歳です」と先生の名前ももちろん吹き込むワケで、あまりひどい演奏は送れないワケで―。 先生も一応弾けるようになったと思うと「そろそろ録音しましょうか」と言ってくれます。このへんは各先生次第でしょうか。

 下記がバイオリンの各卒業科目・卒業課題曲目です。

卒業科目 課題曲
(作曲者)
コメント
前期初等科 ガボット
(ゴセック)
1巻の最後の曲です。
チャ・チ・チュとタ行をはっきり話すことができなくて
「チュ・・ズキしぇんせい こんにちは」と言っている
情けない自分
初等科 ブーレ
(バッハ)
3巻の最後の曲です。
幼稚園年中組の時。
この頃親が近所のスーパーなどに行っている頃
1人ひそかに練習に励む。
前期中等科 協奏曲イ短調
第1楽章
(ビバルディ)
4巻の中盤の曲です。(A-moll)
幼稚園の年長組あたりかな?
まだあまりビブラートかからなかったけれど
必死で卒業^^;
中等科 協奏曲ト短調
第1楽章
(ビバルディ)
5巻の中盤の曲です。(G-moll)
のびのび弾いていた気がする。
弾いていて 楽しかったし この曲
前期高等科 ラ・フォリア
(コレルリ)
6巻の1番最初の曲です。
今までより長い曲の録音なので かなり疲れました
高等科 協奏曲イ短調
全楽章
(バッハ)
7巻の中盤の曲です。
印象に残ってないです。。スミマセン
第1期研究科 協奏曲第4番
全楽章
(モーツアルト)
10巻の曲です。
カデンツア部分はもちろん伴奏テープ止めますので
ド緊張・・ 1人だけで弾くって心細い(T T)
第2期研究科 ロンド
(モーツアルト)
シシリアーノ (パラディス)
ここから教本がないので街の楽器屋さんに
買いに行きます。(もちろんレコードも)
このロンドは幼い頃からずーっと弾きたかった
目標の曲だったので嬉しかったー(*^-^*)
この頃まだ弓をとばして弾くのが すごく難しかった
第3期研究科 シャコンヌ
(ビタリー)
のっけから鳥肌立つようなイイ曲
弾いていて陶酔できる。。。
今でも大好きな曲の1つでたまに弾きます
第4期研究科 コンチェルト全楽章
(メンデルスゾーン)
これがラストの大曲。
1楽章は超有名曲。私は3楽章の方が好み。
武道館コンサートでは主に3楽章が演奏されます。
この曲まで レコードを買っていました。
(以降テープやCDになった)
12歳の時に録音テープを取り 全過程終了。
しかし大事な時期にテニスで左腕にヒビを入れる
という大事件発生で
さすがに先生の顔が険しくなった^^;
終了すると 当時は記念の時計がもらえました。
今でももっています。宝物だぁ

 鈴木先生は1998年1月26日にお亡くなりになられましたが、 晩年まで1人1人の卒業テープを朝3時から聞いていらしたそうです。提出したテープは裏面に鈴木先生の声が録音されて返ってきました。 各々の演奏に対する感想を録音するわけではないと思いますが(練習の仕方なども録音されてくるのでこれはダビングだったと思う) でも各々の演奏を聞いていたのは確からしいです。 ちなみに現在は審査委員会の先生方がテープを聞いていらっしゃるとか。

 鈴木先生にお会いしたのは長野県松本市での夏季合宿やコンサート。 あと道でバッタリということもありました。弟と一緒に握手してもらったのですが、実は鈴木先生と握手するとお約束があり、 1回握手すると「毎日2時間お稽古しましょう」というモノでした。 その時 弟と私は 先生と2回ずつ握手してしまったので 先生から「はい 4時間がんばろーね」と言われ心の中で泣きました(笑)。 

 教育課程が終わった後は先生から指定された曲や 自分の好きな曲を弾くことができました。

 ざっとですが思い出せる限り弾いた曲を挙げてみます。

曲目 作曲者
協奏曲 第1番 ト短調 ブルッフ
序曲とロンド・カプリチオーソ サンサーンス
瞑想曲〜歌劇「タイス」より マスネ
ツィゴイネルワイゼン サンサーンス
美しきロスマリン クライスラー
中国の太鼓 クライスラー
愛の喜び クライスラー
愛の悲しみ クライスラー
スプリングソナタ ベートーベン
協奏曲 ニ短調 作品47 シベリウス
協奏曲 ニ長調 作品35 チャイコフスキー
G線上のアリア バッハ
協奏曲「四季」 ビバルディ
協奏曲 ニ長調 作品61 ベートーベン
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ バッハ
亡き王女のためのパヴァーヌ ラベル
カノン パッハルベル
ロマンス ベートーベン
アイネクライネナハトムジーク モーツアルト
スペイン交響曲 ラロ
忘れました^^; ショスタコービッチ
春の海 宮城道雄
ディベルティメント K??? モーツアルト
愛の挨拶 エルガー
ラルゴ ヘンデル
ロンドンデリーエアー クライスラー
弦楽セレナーデ チャイコフスキー

 小品曲などは聞けば思い出しますが大抵忘れているので 書ききれません(謝)。思い出し次第追加します。

inserted by FC2 system